航空業界にある職種|空港業界との違いや仕事に就くために必要な資格について解説。

2024/08/06

「航空業界で働きたいけど、どんな仕事があるの?」「空港業界との違いは何?」「どんな資格が必要?」

航空業界は、華やかなイメージがある一方で、専門性が高く、特殊な知識やスキルが求められる業界でもあります。

この記事では、航空業界にある様々な職種を紹介し、それぞれの仕事内容や必要な資格、空港業界との違いなどを詳しく解説します。

▼この記事でわかること

  • 航空業界の前提知識

  • 航空業界の職種

  • 航空業界で求められる人物像

  • 航空業界の仕事に就くために必要な学歴や資格


パイロットや客室乗務員だけでなく、グランドスタッフや整備士、航空管制官など、多岐にわたる職種が存在します。

航空業界への転職や就職を考えている方は、ぜひこの記事を参考にして、自分に合った仕事を見つけてください。

 

>>求人情報はこちら

航空業界の前提知識

航空業界の前提知識

航空業界を目指す前に、業界の前提知識を確認しておきましょう。ここからは、航空業界の特徴や空港業界との違い、ビジネスモデルについてご紹介します。
 

航空業界の特徴


航空業界は安全性を最優先にしており、厳格な規制と高度な技術が求められます。
また、国際的なビジネスであり、各国の法律や規制に対応する必要があることも特徴の1つです。

さらに、観光、貿易、物流など、幅広い産業に影響を与え、経済成長に貢献しているため、高いサービス品質を保つことが求められます。
 

航空会社と空港会社の違い


航空会社と空港会社は一見同じ業界のように見えますが、それぞれ異なる役割を担っています。


航空会社は航空機の運航、旅客・貨物輸送サービスの提供を主な事業内容とし、パイロット、客室乗務員、整備士、グランドスタッフ、運航管理者などが主な職種です。

一方、空港会社は空港施設の運営・管理、航空会社へのサービス提供を主な事業内容とし、空港運営スタッフ、保安検査員、店舗スタッフなどが主な職種です
 

航空業界のビジネスモデル



航空業界のビジネスモデルは、旅客輸送と貨物輸送という2つの主要な収益源から成り立っています。


旅客輸送では航空券の販売が主な収入源であり、運賃は座席クラス、予約時期、路線などによって異なります。貨物輸送では貨物の重量や容積に応じた料金を設定し、輸送サービスを提供します。

これらの収益源に加えて、機内販売、ラウンジサービス、マイレージプログラムなど、付加的なサービスを提供することで収益を多様化しています。

航空業界は需要変動や競争激化などの外部要因に左右されやすいことも特徴で、各社はコスト削減やサービス向上など、様々な経営戦略を駆使して収益性を担保しているのです。

航空業界の職種

航空業界の職種

航空業界は、多種多様な職種に支えられています。ここからは、航空業界の職種を8つご紹介します。

▼航空業界の職種

  • 職種①|客室乗務職
  • 職種②|グランドスタッフ
  • 職種③|総合職(営業系)
  • 職種④|総合職(バックオフィス系)
  • 職種⑤|整備士
  • 職種⑦|グランドハンドリング
  • 職種⑧|航空管制官

それでは、それぞれの職種について詳しく見ていきましょう。
 

職種①|客室乗務職


客室乗務員は、航空機内で乗客の安全と快適な空の旅をサポートする仕事です。保安要員としての役割も担っており、緊急時の対応も求められます。


主な業務内容は、乗客への安全に関する案内と確認、機内サービス(食事、飲み物、免税品販売など)の提供、乗客からの要望や質問への対応、機内環境の整備、緊急時の対応などです。

客室乗務員になるために特別な資格は必要ありませんが、航空会社が実施する採用試験に合格する必要があります。採用試験では、面接、筆記試験、語学力テストなどが行われます。
 

職種②|グランドスタッフ


グランドスタッフは、空港で働く地上職員の総称です。
チェックインカウンターでの搭乗手続きや手荷物の預かり、搭乗口での案内など、旅客が飛行機に搭乗するまでのサポートを行います。

主な業務内容は、チェックインカウンターでの搭乗手続き、手荷物の預かり、搭乗口での案内、ラウンジサービス、遅延・欠航時の対応などです。

グランドスタッフになるために特別な資格は必要ありませんが、航空会社が実施する採用試験に合格する必要があります。採用試験では、面接、筆記試験、語学力テストなどが行われます。
 

職種③|総合職(営業系)


航空会社の総合職(営業系)は、航空券や旅行商品の販売、法人営業、マーケティングなど、幅広い業務を担当します。
航空会社の収益を支える重要な役割を担っています。

主な業務内容は、航空券や旅行商品の販売、法人営業、マーケティング、プロモーション、新規事業開発などです。

総合職(営業系)になるために特別な資格は必要ありませんが、航空会社が実施する採用試験に合格する必要があります。採用試験では、面接、筆記試験、グループディスカッションなどが行われます。
 

職種④|総合職(バックオフィス系)


航空会社の総合職(バックオフィス系)は、経理、人事、総務、法務など、会社の運営を支える業務を担当します。
航空会社の円滑な運営に貢献する重要な役割を担っています。

主な業務内容は、経理(会計、財務、税務など)、人事(採用、教育、労務管理など)、総務(庶務、広報、施設管理など)、法務(契約書作成、紛争処理など)です。

営業職と同様に特別な資格は必要ありませんが、経理や法務など専門性の高い分野では、関連する資格を持っていると有利です。採用試験では、面接、筆記試験、グループディスカッションなどが行われます。
 

職種⑤|整備士
 

航空機の整備士は、航空機の安全運航を支える重要な役割を担っています。航空機の点検、整備、修理を行い、常に最高の状態を維持することが求められます。

整備士の主な業務内容は、航空機の定期点検、航空機の整備、航空機の修理、部品の交換、技術的な記録の作成などです。

整備士になるためには、国家資格である「航空整備士」の資格を取得する必要があります。航空整備士の資格には、一等・二等航空整備士、一等・二等航空運航整備士等があります。
 

職種⑦|グランドハンドリング


グランドハンドリングは、航空機が空港に到着してから出発するまでの間に行われる地上支援業務の総称です。
航空機の誘導、貨物の積み下ろし、機内清掃など、多岐にわたる業務があります。

主な業務内容は、航空機の誘導、貨物の積み下ろし、機内清掃、給油、プッシュバック(航空機を駐機場から押し出す作業)、トーイング(航空機を牽引する作業)などです。

グランドハンドリングになるために特別な資格はありませんが、業務内容によっては、フォークリフトなどの運転免許が必要になる場合があります。
 

職種⑧|航空管制官


航空管制官は、航空機の安全な運航を確保するために航空機に指示を出す重要な職種です。航空機の離着陸、飛行中の管制などを行います。


航空管制官の主な業務内容は、航空機の離着陸の管制、飛行中の航空機の管制、航空交通情報の提供、緊急時の対応などです。

航空管制官になるためには、国土交通省が実施する航空管制官採用試験に合格し、国家公務員として採用される必要があります。

採用試験は、大学卒業程度を対象とした「総合職試験」と、高等学校卒業程度を対象とした「一般職試験」の2種類があります。いずれの試験も、筆記試験(一般教養、専門科目)、面接、身体検査などが行われます。

航空業界で求められる人物像

航空業界で求められる人物像

航空業界は、誰しもが就職できる業界ではありません。安全運航を最優先にしながら、世界中の人々を目的地に送り届けるという重要な使命を担っています。ここからは、航空業界で求められる人物像を4つご紹介します。

▼航空業界で求められる人物像

  • 人物像①|個人での努力ができる
  • 人物像②|対人コミュニケーション力が高い人
  • 人物像③|課題解決力のある人
  • 人物像④|異なる立場の人と調整してやり切れる人

それでは、それぞれの人物像について詳しく見ていきましょう。
 

人物像①|個人での努力ができる


航空業界は、常に変化し続ける環境です。新しい技術や規制が登場し、お客様のニーズも多様化しています。そのため、航空業界で働くには、常に新しい知識やスキルを習得し、自己成長を続ける姿勢が不可欠です。

個人で努力ができる人物は、上司や同僚からの指示を待つだけでなく、自ら課題を見つけ、解決策を提案することができます。目標を設定し、それを達成するために努力を惜しみません。

また、変化を恐れず、新しい環境や状況に適応できる柔軟性があります。このような特徴を持つ人材は、航空業界の進化に合わせて成長し、会社に貢献することができるでしょう。
 

人物像②|対人コミュニケーション力が高い人
 

航空業界では、お客様、同僚、上司、関係会社など、様々な立場の人と関わる機会が多くあります。そのため、円滑なコミュニケーションを図る能力が非常に重要です。

対人コミュニケーション力が高い人は、相手の気持ちを理解し、共感した上で自分の考えや意見を分かりやすく伝えることができます。

社内とのコミュニケーションであっても、お客様とのコミュニケーションであっても、丁寧に分かりやすくやり取りすることで満足度の高いサービスを提供することができます。
 

人物像③|課題解決力のある人


航空業界では、日々様々な課題が発生します。例えば、天候不良による遅延や欠航、機材トラブル、お客様からのクレームなどです。これらの課題に迅速かつ適切に対応するためには、高い問題解決能力が必要です。

課題解決力のある人は、問題の原因を分析し、論理的に解決策を導き出すことができます。

限られた情報の中で最善の判断を下すことができるため、決定した解決策を実行に移し、結果を出すことが可能です。このような能力を持つ人材は、困難な状況においても冷静さを保ち、チームをリードして問題解決に貢献することができます。


人物像④|異なる立場の人と調整してやり切れる人
 

航空業界では、様々な部署や職種の人々が協力して業務を遂行しています。例えば、パイロット、客室乗務員、整備士、グランドスタッフなどです。これらの異なる立場の人々との調整を行い、目標達成に向けて協力していく能力が求められます。

異なる立場の人と調整してやり切れる人は、他者の意見を尊重し、協力して物事を進めることができます。異なる意見を調整し、合意形成を図ることができます。チームをまとめ、目標達成に向けて導くことができます。このような能力を持つ人材は、チームワークを促進し、組織全体の成果向上に貢献することができます。

航空業界の仕事に就くために必要な学歴や資格

航空業界の仕事に就くためには、学歴や資格が必要になることもあります。ここからは、航空業界の仕事に就くために必要な学歴や資格をご紹介します。
 

資格①|4年制大学以上の学歴


まずは、4年制大学以上の学歴が必要なことです。

航空会社の総合職や技術職など、専門的な知識やスキルが求められる職種では、4年制大学以上の学歴が必要とされることが一般的です。

ただし、客室乗務員やグランドスタッフなど、接客スキルが重視される職種では、短大や専門学校卒でも応募可能な場合があります。
 

資格②|TOEIC等の語学力を証明する資格
 

国際的な航空業界では、英語をはじめとする語学力が必須となります。特に、客室乗務員やグランドスタッフなど海外のお客様と接する機会が多い職種では高い語学力が求められます。

職種 必要とされる語学力
客室乗務員 TOEIC600点以上、または同等の英語力
グランドスタッフ TOEIC600点以上、または同等の英語力
総合職(国際線担当) TOEIC700点以上、または同等の英語力
 

TOEIC以外にも、英検やTOEFLなど、語学力を証明できる資格があれば、採用選考で有利になる可能性があります。
 

資格③|その他の資格


職種によっては、特定の資格が必要になる場合があります。
職種 必要とされる資格
整備士 航空整備士、航空運航整備士、航空工場整備士
運航管理者 運航管理者
パイロット 事業用操縦士、計器飛行証明


これらの資格は国家資格であり、取得するためには専門的な知識や技能が必要です。整備士やパイロットなどを目指している方は、早めのうちから準備するようにしましょう。

航空業界に未経験転職するなら派遣社員から正社員を狙うのもあり

航空業界に未経験転職するなら派遣社員から正社員を狙うのもあり

航空業界は人気が高く、競争率も激しい業界です。未経験で正社員として採用されるのは難しい場合もありますが、派遣社員として働きながら経験を積み、正社員を目指すという方法もあります。

航空業界で働くことを希望する方は、まずは派遣社員として経験を積み、正社員への道を切り開くことも検討してみてはいかがでしょうか。


>>求人情報はこちら

 

まとめ:航空業界のキャリアへの道

まとめ:航空業界のキャリアへの道
今回の記事では、航空業界の特徴や職種、求められる人物像などを幅広くご紹介しました。

航空業界は人気が高いため、今から転職を考えている方は派遣社員として働きながら正社員を目指すのもおすすめです。

各航空会社の採用ページを確認し、ご自分の条件で応募が可能か確認した上でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ブログ PICK UP

ブログ PICK UP

  • TOP
  • ブログ
  • 航空業界にある職種|空港業界との違いや仕事に就くために必要な資格について解説。